1
しばらくバタバタと緑化に関わっている間にも、珍しい植物が農園にいっぱい入荷しています。
ラナンキュラスもその一つで、最近のラナンキュラスの品種改良には目を見張るものがあります。 ↓リュキア・・・まるでろう細工のような芸術的な花 ![]() ![]() ↓ミノアン・・・こちらもヒラヒラとした花びらに元気の出るオレンジ ![]() ![]() ↓ブラックパール・・・シックな赤黒 ![]() ↓フレジス・・・グリーンの花は癒し色。。 ![]() ↓咲き進むと少しピンクがかる。 ![]() ↓Mベージュ・・・ソフトなベージュで、なんとも、たおやかで大好きな色あいです。 ![]() ↓重なりも厚く、ゴージャスです。 ![]() ![]() ↓ジャロエレガンス・・・八ヶ岳から来ました赤黒です。 ![]() ↓バタフライ・・・こちらはMIXで入荷しました。中心がグリーンで、だんだんグリーン1色になっていく、面白い変化です。 ![]() ![]() 昨日は澤泉先生のクリスマスローズの授業がありました。 フェチダスの管理や切り戻しなど、日頃あまり目にしないお手入れが出来て、大変勉強になります。 熱血指導の先生のもとでは、お話が尽きずにいつも盛り上がっています。 さぁさ、本日も個人邸の施工で出かけます。 アトリエおだきゅうの受講生のお庭です。楽しみですよ~。。 明日は○談社の撮影、あさっても他の施工現場へ植栽に参ります。 忙しいけど、充実した毎日です。 ‘ぽち’っとクリックしていただけると嬉しいです。 ![]() ブログで紹介した商品を販売しています。 ![]() ▲
by kararifu
| 2012-03-29 08:08
| 農園
|
Comments(4)
大変ご報告が遅くなりましたが、アトリエおだきゅうのハンギングバスケット専門講座の作品です。
代表で4名様の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() また、アトリエのコンテナ・ハンギングの講座でも、年に2~3回、ハンギングバスケット作りが行われます。 ↓器材は上記のエレガンスバスケットより一回り小さいSLT-25・・・通称スリットバスケットです。 コンテストではエレガンスバスケット以上の器材を使いますが、一般に楽しむのはスリットバスケットが多いです。スタッフのリカちゃんが写真を撮ってくれました。 ![]() アトリエのコンテナ・ハンギングの講座、水曜コース 代表で3名様の作品です。 ![]() ![]() ![]() 本日は、役所まわりをしてから農園に行きます。 夜は明日のハンギングバスケットマスター研究科の為にたっぷりと仕入れをしてきます。 ‘ぽち’っとクリックしていただけると嬉しいです。 ![]() ブログで紹介した商品を販売しています。 ![]() ▲
by kararifu
| 2012-03-26 07:37
|
Comments(8)
長いこと、ブログをお休みさせて頂きましたが、やっと復活です。
ブログの更新が出来なかった理由の一つにPCの不具合もありました。(ご連絡頂いて、お返事がまだの方は、誠に申し訳ございませんが、再度ご連絡くださいませ。) 市の沿道緑化が23日に一段落しました。 ↓ハンギングやリースで飾る・・・ ![]() (株)河野自然園としても、いや、横浜市としても、住民の方々も初めての取り組みでしたので、色々と勉強になった沿道緑化でした。 ↓蔓植物が入ったコンテナ。いずれフェンスに蔓性植物が絡む・・・ ![]() 年度末に合わせるため、とにかく期日が優先だったために雨でも強行実施しなければなりませんでした。 ↓作業着を着たスタッフ。土壌改良の後、下垂性・ほふく性の植物をたっぷり植える・・・ ![]() スタッフを除き、10人近くの方々にお手伝い頂き、何とか期日に間に合わせられたのも、皆様のお陰と・・・本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 ↓チューリップがたっぷり植え込まれた沿道沿いの花壇・・・ ![]() ↓日陰の花壇には、プルモナリア、ヒューケラ、アコルス、ツルニチニチソウ、タイツリソウの苗などを植えました・・・ ![]() 農園はやっと落ち着きを取り戻すかのようですが、まだまだ怒涛のような3月は続きます。 ↓門柱に対で置かれたバビロンカップ・・・これらはごくごく一部です。 ![]() で、今週は本日にマンション植栽の打ち合わせ、27日ハンギングバスケットマスター研究科、28日書籍撮影、28・30日と2件の造園施工の完成の為に費やします。 4月は私はオランダに参りますので、その前に色々と留守中の配備が必要になってきます。 4月も怒涛の月間になりそうですね~。。 オランダから帰りましたら・・・報告会と打ち上げをしたいと思っております。 それまで、もうひとがんばりいたしましょう。。 ●ネットショップ運営スタッフ募集(アルバイト)河野自然園が運営するネットショップ「球根屋さん.com」の運営スタッフを募集します。 【業務内容】商品管理、発送業務、サイトの更新 他 【勤務場所】河野自然園農園(横浜市港北区新羽町) 【給与・手当・出勤日等】委細面談のうえ決定 【応募方法】お問い合わせフォームから、お名前、年齢、連絡先(メールアドレスと電話番号)、簡単な職歴、ブログをお持ちの方はブログのURLを記入して応募してください。面接はこちらからご連絡させていただきます。※園芸店勤務経験のある方、優遇させていただきます。 ‘ぽち’っとクリックしていただけると嬉しいです。 ![]() ブログで紹介した商品を販売しています。 ![]() ▲
by kararifu
| 2012-03-25 08:27
| お庭の施工
|
Comments(4)
‘ぽち’っとクリックしていただけると嬉しいです。
![]() いよいよ、横浜市の緑の町作りプロジェクト沿道緑化の着手です。 デザイン・見積もり書の作成・資材や植物の手配などほとんど寝てない日もあり、段取り八部とは・・・よく言ったものです。 夜は市場で植物を集め、早朝より荷積み準備し現場へ出発します。 一番、困るのは雨の時に中止するかどうかの判断です。 市の仕事は3月が年度末なので、日数がありません。雨でも日程の無い場合はやらなければならないこともあります。 雨に当たりながら、かじかむ手で・・・も~う!こんな大変なこと・・・2度とやるか!なんて思っても、また麻薬のようにやってしまうのが、造園です。 造園ってやつは施主様の喜ぶ顔が見れるとすべての苦労が報われる気がします。 一軒一軒出来上がって嬉しそうにされれていると、達成感でいっぱいになります。 ↓こちらは、緑化用に先日皆で作たハンギングバスケットです。スリットバスケットに13株でお値段も限られて作ります。 ![]() ↓黄色とピンク色が主体色です。緑化用のバスケットは丈夫、長持ちが一番です。。 ![]() ↓このようなお宅のお庭に緑化していきます。 ![]() ![]() ↓同系色で、似たような花材でまとめてもらいましたが、作る人によって微妙に違うのが面白いですね。 ![]() ↓コンテスト用で、植物もお金もかけ放題の作品と違い、これはこれで奥が深いですね。 ![]() さぁ、今日もこれから出発します。8件のお宅を着手します。 助っ人が3人来てくれます。もうひととがんばりしましょう! ブログで紹介した商品を販売しています。 ![]() ▲
by kararifu
| 2012-03-11 06:23
| お庭の施工
|
Comments(4)
‘ぽち’っとクリックしていただけると嬉しいです。
![]() 3月5日は恒例の商談会がありました。 日ごろお世話になっている生産者さんやお得意様へのご挨拶ができ、新しい商材の発掘や新規顧客などの開拓にはとても良い場だと思っています。 この日の為に、遠方からはるばるいらっしゃる生産者さんのことを思えば・・・1時間もかからずに来れる地の利を幸せに感じます。 ↓いつものように小さな多肉の寄せ植えや・・・ ![]() ![]() ![]() ↓蕾を持つ球根とセダムの寄せ植え ![]() ↓マニアックな春咲きグラジオラス ![]() ↓アマリリス パピリオの芽だし球根などを出品しました。 ![]() ↓もう展示会を何回か経験してベテランになってきたスタッフ竹ちゃんと くーちゃんに、説明会から販売までお任せしました。お蔭様でその間に、私はご挨拶まわりと仕入れが出来たのです。 ![]() 男性の北さんも日ごろの出荷を手伝って頂いているので、交代で仕入れや撤収を手伝ってもらいました。農園には、これらの商品をキビキビと作りだす製作チームが居り、チームワークで仕事をこなす喜びをかみしめています。 さて、6日は○談社の書籍の撮影がありました。これから月1~2回のペースでいよいよ始まりますよ。 ↓○談社が誇る凄腕カメラマンさんです。 ![]() ![]() 弊社スタッフの総力を挙げて・・・作品を製作しますのでお楽しみに・・・! ブログで紹介した商品を販売しています。 ![]() ▲
by kararifu
| 2012-03-07 06:34
| 東京砧花き市場出荷品目
|
Comments(0)
‘ぽち’っとクリックしていただけると嬉しいです。
![]() さぁさ、怒涛のハンギングバスケットマスター養成講座が始まりましたよ。 ↓の作品はこの講座の受講生の作品ではありません。 初めて作られる受講生にしては上手過ぎますよね?焦りましたか? 北海道からいらして2年前にマスターの資格を取られた方の作品ですよ~。エッジに植えてある、チコリがブローチのようで素敵です。 ![]() 養成講座の受講生の作品は・・・といいますと、やっぱり暗くなってしまって撮影不能でした。 午前11時から座学が始まり、ハンギング用の土作りの実習をして・・・昼食にはります。 午後3時までこうやって植物を自分で選び、悩んでデザインします。 ![]() ↓小休憩をはさんで・・・作り始めて終わるのが午後5時半頃・・・ ![]() 石川県、埼玉県、千葉県からの受講生もいらっしゃり大変お疲れだったと思います。 これから半年間、この8人のメンバーで日曜コースは始まります。もう不思議な連帯感が芽生えているようでした。 さて、3月1日はアトリエおだきゅうのハンギングバスケット専門講座でした。 ↓ポリアンサを中心にオステオスペルマム、ヨコハマセレクションビオラです。 ![]() ↓バイカラーのネメシアが、ポリアンサと連動しています。 ![]() ↓淡いさくら色のベースに斑入り葉のコロニラの黄色い小花が咲いてくるとにぎやかになりますね。 ![]() ↓クレマチス ぺトレイが枝垂れて素敵です。 ![]() 普通の花関係のお仕事は、母の日あたりの5月が一番忙しいかと思いますが、我が農園は2月・3月・4月がピークかも知れません。 5日は、砧花きの商談会、いつもコンテストではお世話になっている○船植物園の職員さんが農園視察に見えます。 6日は○談社の撮影があり、7日はアトリエおだきゅうのハンギング、8日はハンギングバスケットマスター養成講座、9~11日は横浜市の沿道緑化の施工になります。 その他、個人邸の施工が3件入っており・・・とにかく、体調に気をつけて、ミスのないようにガンバりましょう! ブログで紹介した商品を販売しています。 ![]() ▲
by kararifu
| 2012-03-05 03:00
| 講習会(コンテナ・ハンギング)
|
Comments(3)
‘ぽち’っとクリックしていただけると嬉しいです。
![]() 多肉植物がどんどん入荷しています。 今の時期は球根植物が主流なので弊社で作っている多肉植物はほんのわずかなセダム類です。 それらを使って多肉植物のリースや寄せ植えを作っています。 さながら加工工場のようなものです。わが講座の受講生や卒業生が技術者として携わっています。 ↓ネコちゃんが持つ、細かいのが人気の立性ブレビフォリウム「そよ風の天使」 ![]() ↓群月冠・・・葉先がほんのり赤いです。 ![]() ↓ダスティ・・・周年、赤茶色が寄せ植えを引き立てます。 ![]() ↓霜朝・・・ぷくぷくの葉はグレーの粉をまとう。 ![]() ↓スノーブロー・・・とがった丸太の葉先が色付く。 ![]() ↓リースもプクプク入れると可愛い! ![]() ↓玉つづり・・・これからどんどん長くなる。 ![]() ↓天使のしずく・・・愛すべきぷくぷく。 ![]() ↓セダム オリジフォリウム(タイトゴメ) ![]() 本日は横浜市の沿道緑化の為のハンギングバスケット作りがあり、5人の受講生たちがお手伝いに来てくださいました。20数個が作られ、農園に養生の為1週間飾られます。 味気ない鉄の柱も潤いが出て来て、いつもこうでありたいと思いました。 明日はいよいよ、2012年ハンギングバスケットマスター養成講座の日曜コースが始まります。 半年間の激闘の幕開けです。 ブログで紹介した商品を販売しています。 ![]() ▲
by kararifu
| 2012-03-04 00:16
| 多肉植物
|
Comments(0)
‘ぽち’っとクリックしていただけると嬉しいです。
![]() うひゃ~!月末・月初は鬼のように忙しく、ヘロヘロになっています。 ブログが更新されていなくても、病気ではないので、大丈夫ですよ。 むしろ、倒れないように自分をコントロールせにゃアカン!って感じです。 我が教室の誇る研究科の面々を見ていると・・・頼もしくも、また希望が沸いてきます。 今年も何人の方が、コンテストなどで活躍されることでしょう! 暗くなってからの撮影ですので、きれいな画像ではないのですが、一部の作品をご紹介します。 ↓シックなヨコハマセレクションビオラとオステオスペルマムの組み合わせです。丸くきれいなシルエットですね。 ![]() ↓12人の方がお弁当持参で眼の色を変えてレッスンしています。でも食事中は和やかですよ~! ![]() ↓コロニラとオステオスペルマムのイエロー系で春らしく・・・ ![]() ↓ニュアンス系のポリアンを上手に使いこなすのは大変な技です。実物はすばらしいです。 ![]() ↓これこれ!ユニークカラーのポリアン マーメイドです。 ![]() ↓ベニディオ アークトチスと八重小輪のマーガレットの組み合わせが素敵! ![]() ↓オステオスペルマムやヨコハマセレクションビオラ、サクラソウウィンティをふんだんに使った華やかで大きな作品でした。 ![]() ↓カレンデュラコーヒークリームと八重小輪のマーガレットの組み合わせ。 いつもふんわりと活けこめる植え込みは見習いたいですね。 ![]() ↓こちらもユニークカラーのポリアン マーメイドが素敵に配していますね。 ![]() さぁ、3月になりました。今月は横浜市の緑化にかかわるお仕事がたくさん入っています。 受講生の皆様もお手伝い頂ける方はよろしくお願いします。 日程は3月9・10・16・17・19・20日です。 ブログで紹介した商品を販売しています。 ![]() ▲
by kararifu
| 2012-03-01 10:03
| 講習会(コンテナ・ハンギング)
|
Comments(2)
1 |
カレンダー
カテゴリ
全体
講習会(コンテナ・ハンギング) コンテスト 出張講習会 イベント お庭の施工 横浜市地域緑の街づくり 農園 球根&球根苗 多肉植物 ペチュニア ヒューケラ クレマチス ヘレボルス(クリスマスローズ) バラ 野菜 プリムラ ビオラ 東京砧花き市場出荷品目 生産者訪問 おでかけ メディア 展示会 事務所 オランダ研修旅行 全国都市緑化よこはまフェア ウチのネコたち 『小さな球根で楽しむナチュラルガーデニング』
著:井上まゆ美 ![]() 『ジュエリープランツのおしゃれ寄せ植え』 著:井上まゆ美 ![]() 原種系球根を使った寄せ植えのページを担当しました。 ![]() 園芸ガイド 2018冬号 パンジー’横浜セレクション’を使った寄せ植え 他 ![]() ![]() はな*いとし*こいし 色の花 花の色 星野谷ガーデン Bear's garden Diary 日本ハンギングバスケット協会 ベゴニアねっと annme's garden さとちゃんち KOYAMA ENGEI 四季彩々 徒然なる日々 *ANOTHER PLACE* わすれんぼ! SlowLife Garden Cafe 多肉植物 一期一会 こぼれダネ日記 コテージガーデン 洋吉の多肉植物ぷくぷく日記 momotama sandstone* ばぁばのお気楽たにくごと ガーデニング大好き♪〜微笑みの瞬間〜 Hisabell Garden Tea Room シンゲルの庭 花いじり日記 Flower's Eden 晴れた日は庭仕事! DANAEのパリ色の花ブログ 女性写真家 石原真澄先生のHP Forestmist Raised From Seed ちかっぺガーデン Bleuet *Gallery of Life♪ petit bonheur 雪ノ下の過ごし方 vacances!! shokawanのガーデニング&気まぐれブログ ばらと宿根草の庭 みーの花日記 Natural Garden 小粋 花とリーフのご提案 それいけ!!オババマン!! 日々雑感その2 実りの時に A COZY GARDEN DIARY あ・そ・ら・ぼ 今日も自転車♪ irieつうしん innocent flowers ラスカルの庭 nobuのブログ terrarium.1 ベランダ花子たちとの12ヶ月 松田光代ギャラリー のとはやさしやつちまでも lahananの花と好きなものノート 夏音紅花の虹色の贈り物 お気に入りブログ
つるつる珠玉! kusakiの「この植物... 脳内ガーデナー ほんの小さな庭 photo*桜堤* green plus 番長の部屋 はっちゃんのごたごた便り 私の小さな庭のお花達 涌谷よりドリームガーデン... 気ままに庭仕事 ~... ほりごたつ 都会の狭小庭から Summer Snow olive 花工房にこる 犬走りのある小庭 yumemi Garde... 木漏れ日の庭からⅡ hitohaの樹と花と草と daisy&bee の ... ゆっこはんの、ゆる~いガ... ブルーベルの林から 沖 縄 で も ト ム の 庭 defendre CHIROのお庭しごと 小さな庭のひだまりで 最新の記事
その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||